×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6/17(日本時間で6/18)公開予定だったFirefox3が、予定通り
本日公開されました。
アクセス集中のためか、Mozilla.jpの調子が悪いようですが
本家のMozilla.comでも日本語版をダウンロードできるので
つながらない場合はそちらから入手すると良いかも。
内容的には、6/10にこっそり出ていたRC3とほぼ同じもののようです。
ただしGoogleアップデータでクラッシュする問題は解決されていました。
(Firefox側で修正したのか、Google側で修正したのかは謎ですが)
高セキュリティが必要される用途にはまだお勧めできませんが
個人で使う分には充分な仕上がりになっているかと思います。
やはりサクサク動作するのは気持ちいいですね。
たまにWindows UpdateのためにIEを起動すると、もっさり感に
悲しくなります。
★★★
先ほど確認したらMozilla.jpのトップページにこんなアナウンスが。
PR
本日公開されました。
アクセス集中のためか、Mozilla.jpの調子が悪いようですが
本家のMozilla.comでも日本語版をダウンロードできるので
つながらない場合はそちらから入手すると良いかも。
内容的には、6/10にこっそり出ていたRC3とほぼ同じもののようです。
ただしGoogleアップデータでクラッシュする問題は解決されていました。
(Firefox側で修正したのか、Google側で修正したのかは謎ですが)
高セキュリティが必要される用途にはまだお勧めできませんが
個人で使う分には充分な仕上がりになっているかと思います。
やはりサクサク動作するのは気持ちいいですね。
たまにWindows UpdateのためにIEを起動すると、もっさり感に
悲しくなります。
★★★
先ほど確認したらMozilla.jpのトップページにこんなアナウンスが。
先日リリースされたFirefox3 RC2。
5つのβと2つのRCを経て着実に完成へ近づきつつありますが、
メモリ管理部分からドラスティックに書き直しただけあって
まだまだ不安定な部分も残っているようです。
Ajaxなどでスクリプトがガリガリ動くような重いページだと
ウィンドウに何も表示されなくなったり、突然クラッシュして
しまうことも。
たとえばGoogleアップデータ。

ここで「他のソフトウェアを入手する...」をクリックすると
デフォルトのブラウザ(Firefox3)が起動するはずですが

落ちてしまいます。うーん。
動作はすごく軽快だし、IEとは比較にならないほど使いやすいので
メインブラウザとして常用したいのだけれど、安定するまでには
まだ時間が必要のようです。
(スクリプト自体にバグがある可能性も否定できないけど)
スクリプトでクラッシュするということは、恐らくスクリプト実行時に
使用するバッファ周りのセキュリティホールも隠れているはずなので、
6月中旬予定の正式リリース後も、高セキュリティが必要となる
クリティカルな用途にはまだ使わないほうが良いかもしれません。
5つのβと2つのRCを経て着実に完成へ近づきつつありますが、
メモリ管理部分からドラスティックに書き直しただけあって
まだまだ不安定な部分も残っているようです。
Ajaxなどでスクリプトがガリガリ動くような重いページだと
ウィンドウに何も表示されなくなったり、突然クラッシュして
しまうことも。
たとえばGoogleアップデータ。
ここで「他のソフトウェアを入手する...」をクリックすると
デフォルトのブラウザ(Firefox3)が起動するはずですが
落ちてしまいます。うーん。
動作はすごく軽快だし、IEとは比較にならないほど使いやすいので
メインブラウザとして常用したいのだけれど、安定するまでには
まだ時間が必要のようです。
(スクリプト自体にバグがある可能性も否定できないけど)
スクリプトでクラッシュするということは、恐らくスクリプト実行時に
使用するバッファ周りのセキュリティホールも隠れているはずなので、
6月中旬予定の正式リリース後も、高セキュリティが必要となる
クリティカルな用途にはまだ使わないほうが良いかもしれません。
予定通り、本日rc2がリリースされました。

本家のmozillaページ(http://www.mozilla.com/)から
「Firefox 3 Sneak Peek」に飛ぶとダウンロードできます。
日本語mozillaページでも公開された模様。
トップページ(http://www.mozilla-japan.org/)から
「Release Candidate ダウンロード」
のリンクを辿ると入手できます。
リリースページのバグリストには不具合の可能性のある項目が
若干残っていますが、さすがにrc3までは行かない・・・と
期待したいところです。
なお、正式版の公開は予定通り6月中旬とのこと。
本家のmozillaページ(http://www.mozilla.com/)から
「Firefox 3 Sneak Peek」に飛ぶとダウンロードできます。
日本語mozillaページでも公開された模様。
トップページ(http://www.mozilla-japan.org/)から
「Release Candidate ダウンロード」
のリンクを辿ると入手できます。
リリースページのバグリストには不具合の可能性のある項目が
若干残っていますが、さすがにrc3までは行かない・・・と
期待したいところです。
なお、正式版の公開は予定通り6月中旬とのこと。
16日にFirefox3.0 RC1がリリースされました。

予想よりも早くて喜んでいたのですが・・・
残念ながらRC1が最終版とはならない模様。
http://wiki.mozilla.org/Releases
Firefox 3.0 RC2のリリース案内が出てます。
(リリース予定日は5/19日現在でTBD)
スケジュールを見ると、テスト工程中にクリティカルなバグが出たため
現状のものをRC1としてとりあえず公開して、不具合を修正したものを
再度RC2にまとめてリリースするようですね。
★★★
5/20補足
リリース案内からいつのまにかRC2が消える。
→RC2復活。ただし"(if required)"。
開発チームも混乱しているようです。
多少時間がかかってもいいから、安定して動くブラウザを
作ってもらえる事を期待します・・・
★★★
5/30補足
先のリリース案内ページにRC2のnightly releaseが公開されました。

Releases/Firefox 3.0rc2
→「Release Tracking & Schedule」の表の
「builds done (en-US, locales, & updates) available」をクリックすると
「firefox-3.0.ja.win32.installer.exe」
を入手できます。
※例によってnightlyなので、インストールは自己責任でお願いします
正式なリリース予定日は6/5とのこと。
今度こそ最終版になるといいですね。
予想よりも早くて喜んでいたのですが・・・
残念ながらRC1が最終版とはならない模様。
http://wiki.mozilla.org/Releases
Firefox 3.0 RC2のリリース案内が出てます。
(リリース予定日は5/19日現在でTBD)
スケジュールを見ると、テスト工程中にクリティカルなバグが出たため
現状のものをRC1としてとりあえず公開して、不具合を修正したものを
再度RC2にまとめてリリースするようですね。
★★★
5/20補足
リリース案内からいつのまにかRC2が消える。
→RC2復活。ただし"(if required)"。
開発チームも混乱しているようです。
多少時間がかかってもいいから、安定して動くブラウザを
作ってもらえる事を期待します・・・
★★★
5/30補足
先のリリース案内ページにRC2のnightly releaseが公開されました。
Releases/Firefox 3.0rc2
→「Release Tracking & Schedule」の表の
「builds done (en-US, locales, & updates) available」をクリックすると
「firefox-3.0.ja.win32.installer.exe」
を入手できます。
※例によってnightlyなので、インストールは自己責任でお願いします
正式なリリース予定日は6/5とのこと。
今度こそ最終版になるといいですね。
RC1のコーディングがほぼ終わり、そろそろQA testsのフェーズに入るようです。
Releases/Firefox 3.0rc1
http://wiki.mozilla.org/Releases/Firefox_3.0rc1
betaではなくRC版ということでテストが若干伸びたとしても
作業の戻りが発生しなければ、近いうちに公開されそうです。
待ちきれない方は、上記ページの
「Release Tracking & Schedule」→「linux & mac available」
でnightly release版を入手できます。
(現在、日本語Windows版も入手可能)
致命的なバグがある可能性がありますし、デフォルトで
Program Files\Mozilla Firefox\を上書きするので
OS再インストールするはめになっても笑って許せる人柱希望者だけ
インストールをお勧めします。
え?自分?

当然インストールしましたがなにか・・・
Releases/Firefox 3.0rc1
http://wiki.mozilla.org/Releases/Firefox_3.0rc1
betaではなくRC版ということでテストが若干伸びたとしても
作業の戻りが発生しなければ、近いうちに公開されそうです。
待ちきれない方は、上記ページの
「Release Tracking & Schedule」→「linux & mac available」
でnightly release版を入手できます。
(現在、日本語Windows版も入手可能)
致命的なバグがある可能性がありますし、デフォルトで
Program Files\Mozilla Firefox\を上書きするので
OS再インストールするはめになっても笑って許せる人柱希望者だけ
インストールをお勧めします。
え?自分?
当然インストールしましたがなにか・・・
Ubuntu 8.04が予定どおり4/24にリリースされました。
http://www.ubuntulinux.jp/

ただし、
とのこと。
待てない方はローカライズされていないバージョン↓をどうぞ。
こっちでも、HDDにインストールすれば普通に日本語が使えます。
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download/
8.04では、WindowsアプリケーションとしてUbuntuをインストールする
Wubi (Windows based UBuntu Installer) が追加されています。

しかしインストールしようとすると、My PC (Vista)では落ちてしまいますが・・・

CDブートでは普通にインストールできました。
まあ良しとしよう。
シンプルな操作と使いやすさが評判のUbuntu。
CD-ROM1枚で全部収まっているのも嬉しいですね。
安いノートPCに入れてインターネット・音楽・動画用の端末として使う分には
充分な機能を持っています。
今週末は、押入れに眠るX30にインストールして遊んでみよう。
http://www.ubuntulinux.jp/
ただし、
ライブ起動の状態(ハードディスクへのインストール前の状態)では、
日本語環境を利用することができません。
ライブ環境での日本語サポートと、Japanese Teamで作成している
追加パッケージを含む「日本語ローカライズドDesktop CD」は
25日中にリリースの予定です。
とのこと。
待てない方はローカライズされていないバージョン↓をどうぞ。
こっちでも、HDDにインストールすれば普通に日本語が使えます。
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download/
8.04では、WindowsアプリケーションとしてUbuntuをインストールする
Wubi (Windows based UBuntu Installer) が追加されています。
しかしインストールしようとすると、My PC (Vista)では落ちてしまいますが・・・
CDブートでは普通にインストールできました。
まあ良しとしよう。
シンプルな操作と使いやすさが評判のUbuntu。
CD-ROM1枚で全部収まっているのも嬉しいですね。
安いノートPCに入れてインターネット・音楽・動画用の端末として使う分には
充分な機能を持っています。
今週末は、押入れに眠るX30にインストールして遊んでみよう。
ユーザインタフェースやレンダリング速度などはとりあえず置いておいて、
地味だけどパフォーマンスに直結する、メモリ使用量を簡単に調べてみました。
※beta4→beta5でメモリ関係の大幅なアップデートがあったわけではありません。念のため。
最初に、複数のタブを開いて有名サイトのトップページを開き、
タスクマネージャでメモリ使用量を確認。
単位はKByteです。

選んだサイトは適当に思いついたもの。特に意図はないです。
あれff2のほうがメモリ少ないじゃん?とか思うなかれ。
次に、タブを4つ開いた状態で、各タブのリンクを同じようにクリックしてみると

同じように使っていても、これだけ差が付いています。
ff2は使っているうちにどんどん重くなっていったけれど
ff3b5ではかなり改善されてますね。
Firefox3は、ユーザが何も操作していないのに、時々メモリ使用量が減っていきます。
リンククリックテストの5回目で、リンクを開いた直後は55Kだったサイズが
しばらく経つと55K→52K→51Kと自動的にダイエットされる。
これがメモリ使用量削減の大きな要素かもしれません。
裏で動作する、サイクルコレクタとキャッシュの自動破棄がうまく働いているようです。
技術的に詳しいことを知りたい方は↓
Firefox 3 Memory Usage(英)
http://blog.pavlov.net/2008/03/11/firefox-3-memory-usage/
Firefox 3 のメモリ使用量(日)
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?Firefox3MemoryUsage
サイクルコレクタのしくみについてはこんな興味深い解析情報も。
ちょいと古い記事ですが基本的な仕組みは変わっていないはず。
A Cycle Collector on Gecko
http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20060507
オブジェクトを使い終わってRelease()するタイミングで、
そのオブジェクトを起点として参照グラフを再帰的にチェックし、
他から参照されていないものを破棄するというもの。
実際にはRelease()のタイミングで毎回チェックが走るのではなく
ある程度チェック要求を貯めてから一気に処理するようです。
ベースはIBMの論文で
Concurrent Cycle Collection in Reference Counted Systems
http://www.research.ibm.com/people/d/dfb/papers/Bacon01Concurrent.pdf
こういった研究を地道に続けているIBMは、素直にすごいと思います。
まだアブスト眺めたくらいですが・・・
面白そうなので週末にでも読んでみよう。
地味だけどパフォーマンスに直結する、メモリ使用量を簡単に調べてみました。
※beta4→beta5でメモリ関係の大幅なアップデートがあったわけではありません。念のため。
以下、Firefox2をff2、Firefox3 beta5をff3b5と省略。
テスト環境はWindows Vista SP1, メモリ2GB。
どちらも新しいプロファイルで起動。
キャッシュとか履歴とかもろもろクリア済み。
最初に、複数のタブを開いて有名サイトのトップページを開き、
タスクマネージャでメモリ使用量を確認。
単位はKByteです。
タブの数 | ff2 | ff3b5 |
タブ1個 (google) |
16,660 | 20,216 |
タブ2個 (+ yahoo) |
22,028 | 32,340 |
タブ3個 (+ wikipedia) | 24,820 | 36,604 |
タブ4個 (+ Apple) | 34,332 | 39,180 |
選んだサイトは適当に思いついたもの。特に意図はないです。
あれff2のほうがメモリ少ないじゃん?とか思うなかれ。
次に、タブを4つ開いた状態で、各タブのリンクを同じようにクリックしてみると
リンクのクリック回数 | ff2 | ff3b5 |
クリック0回目 | 34,332 | 39,180 |
クリック1回目 | 43,164 | 42,728 |
クリック2回目 | 51,988 | 47,448 |
クリック3回目 | 55,792 | 49,260 |
クリック4回目 | 63,324 | 50,888 |
クリック5回目 | 64,552 | 51,308 |
同じように使っていても、これだけ差が付いています。
ff2は使っているうちにどんどん重くなっていったけれど
ff3b5ではかなり改善されてますね。
Firefox3は、ユーザが何も操作していないのに、時々メモリ使用量が減っていきます。
リンククリックテストの5回目で、リンクを開いた直後は55Kだったサイズが
しばらく経つと55K→52K→51Kと自動的にダイエットされる。
これがメモリ使用量削減の大きな要素かもしれません。
裏で動作する、サイクルコレクタとキャッシュの自動破棄がうまく働いているようです。
技術的に詳しいことを知りたい方は↓
Firefox 3 Memory Usage(英)
http://blog.pavlov.net/2008/03/11/firefox-3-memory-usage/
Firefox 3 のメモリ使用量(日)
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?Firefox3MemoryUsage
サイクルコレクタのしくみについてはこんな興味深い解析情報も。
ちょいと古い記事ですが基本的な仕組みは変わっていないはず。
A Cycle Collector on Gecko
http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20060507
オブジェクトを使い終わってRelease()するタイミングで、
そのオブジェクトを起点として参照グラフを再帰的にチェックし、
他から参照されていないものを破棄するというもの。
実際にはRelease()のタイミングで毎回チェックが走るのではなく
ある程度チェック要求を貯めてから一気に処理するようです。
ベースはIBMの論文で
Concurrent Cycle Collection in Reference Counted Systems
http://www.research.ibm.com/people/d/dfb/papers/Bacon01Concurrent.pdf
こういった研究を地道に続けているIBMは、素直にすごいと思います。
まだアブスト眺めたくらいですが・・・
面白そうなので週末にでも読んでみよう。
ただいま3日の午前1時20分。
そろそろ出たかな、と思って見てみると・・・

キターーー!
今日はもう遅いので、いぢるのは明日ということで・・・
でもとりあえずインストールだけはしておこう。
そろそろ出たかな、と思って見てみると・・・
キターーー!
今日はもう遅いので、いぢるのは明日ということで・・・
でもとりあえずインストールだけはしておこう。
開発状況をみると、問題がなければ来週はじめくらいにリリースされそうな感じです。
http://wiki.mozilla.org/Releases/Firefox_3.0b5
軽い高機能ブラウザということで、beta4までの評判は上々のよう。
壮大なエイプリル・フールでなければよいのだけど・・・
☆☆☆ 4/2 補足 ☆☆☆
午前10時の段階で、QAチームのテストステータスがcompleteになっています。
近々のリリース目指して奮闘しているもよう。
うまくいけば、今日明日にも入手できるようになるかもしれません。
http://wiki.mozilla.org/Releases/Firefox_3.0b5
軽い高機能ブラウザということで、beta4までの評判は上々のよう。
壮大なエイプリル・フールでなければよいのだけど・・・
☆☆☆ 4/2 補足 ☆☆☆
午前10時の段階で、QAチームのテストステータスがcompleteになっています。
近々のリリース目指して奮闘しているもよう。
うまくいけば、今日明日にも入手できるようになるかもしれません。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(01/31)
(01/14)
(01/13)
(01/08)
(12/24)
(12/21)
(12/18)
(11/30)
(10/25)
(10/20)
最新コメント
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[05/15 Atsushi]
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
Atsushi
自己紹介:
MSXでハンドアセンブルしていた時代から幾星霜。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
メールフォーム