×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NTTドコモ、「見えないバーコード」の携帯展開で合弁会社
(日経ネットマーケティング, 2008/06/17)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080617/308440/
見えないバーコードとはドットコードと呼ばれる技術。
グリッド内に分布するドットの位置を情報として記憶するもので
正確には「バー」コードではないけれど、そこはご愛敬。
赤外線のみを吸収する特殊インクを使うことによって、肉眼では
ほぼ判別できないように印刷することができるそうです。
それはそれとして、問題はこの紹介文章。
それ何て量子記憶装置?!素子サイズいくつよ!と驚いたら
ああ、完全にひっかかりました・・・なさけなや。
10000円もらえると喜んでたら16円だった、くらいのダメージを受けました。
まあそれは置いておいて。
このドットコード、技術としては面白いかと思います。
情報の単位がドットなため、多少印刷が悪くてもドット中心を計算することで
データの復号が可能というロバスト性の高さも使いやすそうです。
ドットコードの概要はこちら。(技術情報はほとんどないですが)
Grid Onputの概要 (GRID MARK社)
http://www.grid-mark.co.jp/gridonput.html
方式としては、格子ドットで囲まれた情報ドットが、格子中心から
8方向のどちらの方向に「ずれて」いるかを判断して、それを
3bit情報とするというものらしいです。(たぶん)
情報ドットは2mm枠の内部に16個あるため、3bit*16個で
合計48bitの情報を保持できる。
電子タグを使うまではないけれど、QRコードだと見た目が・・・という時に
気軽に使えるところがいいですね。
白黒のモザイク模様が過去のものとなる日も、そう遠くないかもしれません。
QRコードを特殊インクで印刷すればいいやん、とか身も蓋もないことは
たとえ思っても言ってはダメです。
(日経ネットマーケティング, 2008/06/17)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080617/308440/
見えないバーコードとはドットコードと呼ばれる技術。
グリッド内に分布するドットの位置を情報として記憶するもので
正確には「バー」コードではないけれど、そこはご愛敬。
赤外線のみを吸収する特殊インクを使うことによって、肉眼では
ほぼ判別できないように印刷することができるそうです。
それはそれとして、問題はこの紹介文章。
紙などの印刷物上の2mm角に約300兆のコードを
埋め込むことができる。
それ何て量子記憶装置?!素子サイズいくつよ!と驚いたら
Grid Onputのドットコードは、2mm角に48bit相当の
ドットパターンを生成できるので、約300兆の
完全にオリジナルなコードの発行が可能です。
ああ、完全にひっかかりました・・・なさけなや。
10000円もらえると喜んでたら16円だった、くらいのダメージを受けました。
まあそれは置いておいて。
このドットコード、技術としては面白いかと思います。
情報の単位がドットなため、多少印刷が悪くてもドット中心を計算することで
データの復号が可能というロバスト性の高さも使いやすそうです。
ドットコードの概要はこちら。(技術情報はほとんどないですが)
Grid Onputの概要 (GRID MARK社)
http://www.grid-mark.co.jp/gridonput.html
方式としては、格子ドットで囲まれた情報ドットが、格子中心から
8方向のどちらの方向に「ずれて」いるかを判断して、それを
3bit情報とするというものらしいです。(たぶん)
情報ドットは2mm枠の内部に16個あるため、3bit*16個で
合計48bitの情報を保持できる。
電子タグを使うまではないけれど、QRコードだと見た目が・・・という時に
気軽に使えるところがいいですね。
白黒のモザイク模様が過去のものとなる日も、そう遠くないかもしれません。
QRコードを特殊インクで印刷すればいいやん、とか身も蓋もないことは
たとえ思っても言ってはダメです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(01/31)
(01/14)
(01/13)
(01/08)
(12/24)
(12/21)
(12/18)
(11/30)
(10/25)
(10/20)
最新コメント
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[05/15 Atsushi]
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
Atsushi
自己紹介:
MSXでハンドアセンブルしていた時代から幾星霜。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
メールフォーム