×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月やらかしてしまったブツが、ついに届きました。
富士通のLOOX U/B50。・・・予想以上に小さい。
保険屋さんが使ってた巨大12桁電卓よりも小さそう。
logicoolの小型マウスがすごい大きく見えます。
★★★
カスタムしたスペックはこんな感じ。
地デジチューナーは外しておきました。
FMV-BIBLO LOOX U/B50N
OS: Windows Vista Home Premium SP1
CPU: Intel Atom Z530 (1.6GHz)
Memory: 1GB
HDD: 60GB
液晶: 5.6型 1280*800
Vistaでメモリ1GBはどうなのよ、と思っていたけれど
あんがい使用感はサクサク。
デフォルトでAero切ってあるのが大きいかもしれません。
でも5.6型で1280*800の液晶はさすがに細かすぎるような。
とりあえずDPIを120に。少しマシになります。
あとは、サービス切って、不要なWindowsコンポーネント消して、
画面効果のカスタマイズとかあれやこれやで、サブノートとして
かなり使えるスペックになりました。
OpenOfficeやAcrobat Readerも実用レベルで動作します。
キーボードちっこいのに慣れれば、ですが。
ただしコーディングはストレスがたまるかも。
アンダーバー"_"がFn+Shift+"I"とか、指きついってば・・・
それ以外のセットアップ時の問題点は特になかったけれど
強いて言えば、無線LANの接続に手間取った点。
これはドライバの設定を変えることで対処できます。
デバイスマネージャでAtheros AR928Xを選んでプロパティ表示、
詳細設定→Wireless Mode Selection を "2.4GHz Only" に。
(11aな人は5GHzを選ぶとよいかも)
あとは接続時の設定(SSIDやら)をすれば、無事に接続できます。
★★★
LooxはSDスロットが付いているので、この速度も測定してみました。
デバイスマネージャで見る限りは内部PCI接続のようなので、
それなりに速度は出そうです。
測定ソフトはHDBENCH 3.30、カードはPQIのSDHC 4G品。
FAT32(32KB)でフォーマットしてます。
以下、単位はKByte/s。
【省電力モード】
【高パフォーマンスモード】
3回測定の結果、赤字は中間値です。
うーん、そんなに速くないなあ。というか遅い。
高パフォーマンスにすると若干違うようですが、体感で変わるかと
言えば微妙なところ。
ちなみに、同じカードをデスクトップ機+I-O DATA USB2.0
カードリーダーで測定すると・・・
【デスクトップ】
うーむ。readの桁が違う。まあこんなもんでしょう。
無事にReadyBoostできたので、まあ良し。
ちなみに動画再生は、やはりVistaだからかきつい感じ。
1Mbps(WMV9)の動画でWindowモードだと鑑賞できるレベルだけど
Full Screenにするとコマ落ちがひどい。
というか絵がどんどん遅れていくような。
画面の解像度を下げてもFull Screenでの鑑賞は無理でした。
でもWindowモードで、枠を広げてFull Screenサイズにした場合は
コマ落ちせずにスムースに再生できるんだよな・・・謎だ。
YouTubeやニコニコ動画も何とかギリギリという感じ。
弾幕がくると追いついていけないぽい。
同クラスの他のULCPCは普通に再生できているようだから、
やはりVistaとXPの差なのかもしれません。
Aero切ってるからオーバーレイ表示できるはずなんだけどな・・・
全体としては、動画メインでなければ十分遊べるツールです。
高解像度を生かしてビジネス用のセカンドマシンとしても
かなり使えます。
バッテリ持続時間が長いのが、何よりも◎。
頑張ってキーボード配置に慣れる必要はありますが。
※※※ 補足 ※※※
チップセットに動画再生支援があるのをすっかり忘れてました。
GMA500のアクセラレーションに対応していると言われている
PowerDVD8(体験版)で試したところ、↑の1Mbps動画を
1280x800でコマ落ち無し再生できました。
恐るべし再生支援。
でもPowerDVD高いんだよね・・・
VLC Playerがそこそこ動く(WMPより軽い)ので、体験版の
期限が切れたらVLCメインで使うことになりそうです。
富士通のLOOX U/B50。・・・予想以上に小さい。
保険屋さんが使ってた巨大12桁電卓よりも小さそう。
logicoolの小型マウスがすごい大きく見えます。
★★★
カスタムしたスペックはこんな感じ。
地デジチューナーは外しておきました。
FMV-BIBLO LOOX U/B50N
OS: Windows Vista Home Premium SP1
CPU: Intel Atom Z530 (1.6GHz)
Memory: 1GB
HDD: 60GB
液晶: 5.6型 1280*800
Vistaでメモリ1GBはどうなのよ、と思っていたけれど
あんがい使用感はサクサク。
デフォルトでAero切ってあるのが大きいかもしれません。
でも5.6型で1280*800の液晶はさすがに細かすぎるような。
とりあえずDPIを120に。少しマシになります。
あとは、サービス切って、不要なWindowsコンポーネント消して、
画面効果のカスタマイズとかあれやこれやで、サブノートとして
かなり使えるスペックになりました。
OpenOfficeやAcrobat Readerも実用レベルで動作します。
キーボードちっこいのに慣れれば、ですが。
ただしコーディングはストレスがたまるかも。
アンダーバー"_"がFn+Shift+"I"とか、指きついってば・・・
それ以外のセットアップ時の問題点は特になかったけれど
強いて言えば、無線LANの接続に手間取った点。
これはドライバの設定を変えることで対処できます。
デバイスマネージャでAtheros AR928Xを選んでプロパティ表示、
詳細設定→Wireless Mode Selection を "2.4GHz Only" に。
(11aな人は5GHzを選ぶとよいかも)
あとは接続時の設定(SSIDやら)をすれば、無事に接続できます。
★★★
LooxはSDスロットが付いているので、この速度も測定してみました。
デバイスマネージャで見る限りは内部PCI接続のようなので、
それなりに速度は出そうです。
測定ソフトはHDBENCH 3.30、カードはPQIのSDHC 4G品。
FAT32(32KB)でフォーマットしてます。
以下、単位はKByte/s。
【省電力モード】
Read | Write | FileCopy |
2689 | 2587 | 970 |
2686 | 2606 | 1021 |
2691 | 2603 | 990 |
【高パフォーマンスモード】
Read | Write | FileCopy |
2704 | 2605 | 1041 |
2702 | 2586 | 1049 |
2701 | 2632 | 1043 |
3回測定の結果、赤字は中間値です。
うーん、そんなに速くないなあ。というか遅い。
高パフォーマンスにすると若干違うようですが、体感で変わるかと
言えば微妙なところ。
ちなみに、同じカードをデスクトップ機+I-O DATA USB2.0
カードリーダーで測定すると・・・
【デスクトップ】
Read | Write | FileCopy |
16205 | 8392 | 2235 |
16166 | 8424 | 2241 |
16164 | 8545 | 2107 |
うーむ。readの桁が違う。まあこんなもんでしょう。
無事にReadyBoostできたので、まあ良し。
ちなみに動画再生は、やはりVistaだからかきつい感じ。
1Mbps(WMV9)の動画でWindowモードだと鑑賞できるレベルだけど
Full Screenにするとコマ落ちがひどい。
というか絵がどんどん遅れていくような。
画面の解像度を下げてもFull Screenでの鑑賞は無理でした。
でもWindowモードで、枠を広げてFull Screenサイズにした場合は
コマ落ちせずにスムースに再生できるんだよな・・・謎だ。
YouTubeやニコニコ動画も何とかギリギリという感じ。
弾幕がくると追いついていけないぽい。
同クラスの他のULCPCは普通に再生できているようだから、
やはりVistaとXPの差なのかもしれません。
Aero切ってるからオーバーレイ表示できるはずなんだけどな・・・
全体としては、動画メインでなければ十分遊べるツールです。
高解像度を生かしてビジネス用のセカンドマシンとしても
かなり使えます。
バッテリ持続時間が長いのが、何よりも◎。
頑張ってキーボード配置に慣れる必要はありますが。
※※※ 補足 ※※※
チップセットに動画再生支援があるのをすっかり忘れてました。
GMA500のアクセラレーションに対応していると言われている
PowerDVD8(体験版)で試したところ、↑の1Mbps動画を
1280x800でコマ落ち無し再生できました。
恐るべし再生支援。
でもPowerDVD高いんだよね・・・
VLC Playerがそこそこ動く(WMPより軽い)ので、体験版の
期限が切れたらVLCメインで使うことになりそうです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(01/31)
(01/14)
(01/13)
(01/08)
(12/24)
(12/21)
(12/18)
(11/30)
(10/25)
(10/20)
最新コメント
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[05/15 Atsushi]
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
Atsushi
自己紹介:
MSXでハンドアセンブルしていた時代から幾星霜。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
メールフォーム