×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の記事でSafariの危険性について書きましたが、やはり火が
広がりつつあるようです。
Windows版「Safari」にセキュリティ問題、Webアクセスで被害の恐れ
(ITpro, 2008/6/2)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080602/305624/
Microsoft,Apple製Webブラウザ「Safari」の「じゅうたん爆撃」バグを警告
(ITpro, 2008/6/3)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305816/
Microsoftの指摘というところがなんとも。
記事では実証コードを埋め込んだwebページにアクセスするだけで
電卓(calc.exe)が起動する画面が載せられています。
これがdeleteやformatコマンドだったり、あるいはアドレス帳をftpで
転送したり、さらなるバックドアをダウンロードしてインストールする
ようなコードだったりしたら、考えるだけで恐ろしいことに。
Microsoftの見解では
「複合的な脅威」がどのようなものか明らかにされていないので
詳しくは分かりませんが、exeを勝手に実行されるのはやはり
深刻なバグかと思います。
そしてAppleの見解は
・・・この温度差は。
ライバル企業同士の発言だということを差し引いても、セキュリティに
ついての意識の差を見ることができるような内容です。
★★★
Appleの企業体質については、かなり昔から疑問に思わざるを得ない点が
いろいろとあります。
(いいところもいっぱいあるんだけどね。それだけにもったいない。)
最近はかなり改善されたようですが、以前のユーザサポートの悪さは
いろいろな逸話があります。
それ以外で最近気になっているのがこれ。

MacBook Airの広告です。
一見、普通のクールな広告ですが、よく右下を見てみると

なんか書いてますね・・・
なんて薄くて小さい文字なんだろう。
安物液晶で、さらに輝度を最低近くまで下げている自分には
視力検査と呼んでもよいくらい判別不能なのです。
過去のMURAMASAとかのほうが薄いから注意書きを書いたんでしょうが、
それならもっと堂々と書けばいいのに。
別に隠すようなことでも、魅力をスポイルするようなことでもないし。
こういう表現を見るたびに、却ってユーザが離れていってるんではないかと
余計な心配をしているのは自分だけではないはず。たぶん。
(と言いつつiPod touch万歳してるけど)
広がりつつあるようです。
Windows版「Safari」にセキュリティ問題、Webアクセスで被害の恐れ
(ITpro, 2008/6/2)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080602/305624/
Microsoft,Apple製Webブラウザ「Safari」の「じゅうたん爆撃」バグを警告
(ITpro, 2008/6/3)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305816/
Microsoftの指摘というところがなんとも。
記事では実証コードを埋め込んだwebページにアクセスするだけで
電卓(calc.exe)が起動する画面が載せられています。
これがdeleteやformatコマンドだったり、あるいはアドレス帳をftpで
転送したり、さらなるバックドアをダウンロードしてインストールする
ようなコードだったりしたら、考えるだけで恐ろしいことに。
Microsoftの見解では
一方Microsoftは5月30日の発表で,Safariのバグと,
デスクトップ上の実行可能ファイルの扱い方に関する
Windowsの仕様が組み合わさって「複合的な脅威」と
なるため,かなり深刻なバグであるとの見解を示した。
「複合的な脅威」がどのようなものか明らかにされていないので
詳しくは分かりませんが、exeを勝手に実行されるのはやはり
深刻なバグかと思います。
そしてAppleの見解は
ただし,われわれはこの現象をセキュリティ上の問題としては
扱わないが,ユーザーの望まないダウンロードを実行されにくく
する方策は考える。
これについては,ヒューマン・インタフェース・グループとの
検討が必要だ。ダウンロード防止策が導入されるにしても,
実現はかなり先になると思う
・・・この温度差は。
ライバル企業同士の発言だということを差し引いても、セキュリティに
ついての意識の差を見ることができるような内容です。
★★★
Appleの企業体質については、かなり昔から疑問に思わざるを得ない点が
いろいろとあります。
(いいところもいっぱいあるんだけどね。それだけにもったいない。)
最近はかなり改善されたようですが、以前のユーザサポートの悪さは
いろいろな逸話があります。
それ以外で最近気になっているのがこれ。
MacBook Airの広告です。
一見、普通のクールな広告ですが、よく右下を見てみると
なんか書いてますね・・・
なんて薄くて小さい文字なんだろう。
安物液晶で、さらに輝度を最低近くまで下げている自分には
視力検査と呼んでもよいくらい判別不能なのです。
過去のMURAMASAとかのほうが薄いから注意書きを書いたんでしょうが、
それならもっと堂々と書けばいいのに。
別に隠すようなことでも、魅力をスポイルするようなことでもないし。
こういう表現を見るたびに、却ってユーザが離れていってるんではないかと
余計な心配をしているのは自分だけではないはず。たぶん。
(と言いつつiPod touch万歳してるけど)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(01/31)
(01/14)
(01/13)
(01/08)
(12/24)
(12/21)
(12/18)
(11/30)
(10/25)
(10/20)
最新コメント
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[05/15 Atsushi]
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
Atsushi
自己紹介:
MSXでハンドアセンブルしていた時代から幾星霜。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
メールフォーム