忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連日猛暑が続く中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
こんな日に外を出歩いていると、直射日光とアスファルトの照り返し、
両面からの蒸し焼きでみるみるヒモノになってしまいます。
まさに日本の夏。
そして夏と言えば定番の、ハードウェアトラブル。




暑さにつられてやって来たのは「
死の宣告」C0000218エラーでした。

★★★

プレゼン資料をデスクトップでまとめて、さてノートに移すか、と
Let's noteを立ち上げると、ハードディスクから軽快なリズムが。
カッカッカッ コココッ

ああこの音は逝ったな、と覚悟を決めたら案の定。
・・・いい奴だった。眠り安らかなれT1。


C0000218エラー(Unknown Hard Error)は、Windows起動時に
レジストリが読み込めない場合に発生する致命的エラー。
メーカーPCでこのエラーが起きた場合はたいてい、HDDに不可逆的な
セクタ破損が発生しています。
ただし全データがアクセス不能になっているケースは希なので、
他PCにHDDをつなげてデータをサルベージできる可能性は高いため
まだ救いのある(?)エラーと言えるかもしれません。
以前メインマシンがBIOSレベルで「HDDがどこにも見つからないぜ!」
などと言ってきた時は、書き置きを残して旅に出ようかと
本気で考えてしまいました。



などと冷静にエラーの解説をしている場合じゃないので、
とりあえず代用プレゼン機を調達(HPのA4ノート)。
しかし重い。ひたすら重い。メタル感あふれる筐体がうらめしい。
ゾウが踏んでも壊れなさそうな剛性感は素晴らしいんだけれども・・・。

さすがに、ずっとこれを持ち歩くのは罰ゲームすぎるので
プレゼン用にHP2133でも買ってみようか、と画策中だったり。
イーモバイルでネットにつなげば、移動中だろうと喫茶店だろうと
いつでもどこでもニコニk仕事ができます。
でもLenovoの
IdeaPad S10も気になるなあ。

バッテリ持続は公称6時間(6セル)とのことだし、OSはXPだし。
解像度が低めなのと、写真で見る限りツルテカ液晶に見える点が
非常に気がかりではありますが。
PR
省電力タイプの新プロセッサをVIAが発表したようです。
C7以来ひさしぶりのリリース。

VIA、Atom対抗の新型CPU「Nano」を発表 (PC Online, 2008/5/29)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080529/1003840/

VIA Nano(TM) Processor
http://www.via.com.tw/en/products/processors/nano/




【Lシリーズ

L2100 1.8GHz FSB800MHz TDP25W
L2200 1.6GHz FSB800MHz TDP17W

【Uシリーズ

U2400 1.3GHz~ FSB800MHz TDP8W
U2500 1.2GHz FSB800MHz TDP6.8W
U2300 1GHz FSB800MHz TDP5W


NanoはC7の後継として"Isaiah"のコードネームで開発されていたCPUです。
CPUクロックはC7とあまり変わりませんが、投機的アウトオブオーダー付きの
スーパースカラが新たに実装されるとのこと。
ライバルのIntel Atomはインオーダー実行で、代わりに上位モデルのみですが
HyperThreadingが搭載されています。
Nanoが対Atomでどこまで頑張れるか楽しみなところ。

そもそもC7(というかC3からの一連のVIA CPU)は、回路が複雑になる
スーパースカラやアウトオブオーダーなどの高速化手法をあえて採用せず、
キャッシュ方式や分岐予測などのアルゴリズムをチューンすることで
トランジスタ数を抑えつつ対コストのパフォーマンスを向上させるという
設計哲学でした。それがついに方針転換。
Nanoのトランジスタ数(約4,500万個) Atom(約4,700万個)とほぼ同等。
また、プロセスルールはNanoが65nm、Atomが45nm
設備投資や歩留まりを考えるとどちらがコスト的に有利かは一概には
言えませんが、Intelの45nm製造プロセスはかなり実績が積まれている点、
および大量生産されるチップのため設備投資を償却しやすい点を考えると
Nanoのコスト面での優位性はアピールしにくくなるものと思われます。

価格競争だけでなく、どれだけ性能や低消費電力を向上させて
先行するIntelやAMDに対抗していけるか。
面白いレースになってきました。


面白いといえば、PC Onlineの記事もけっこう面白い。

1次キャッシュは命令とデータがそれぞれ64KB。
1次キャッシュと排他利用の2次キャッシュを1MB備える。

排他利用って、それはExclusive Cacheのことのような・・・
同じデータが1次と2次の両方にキャッシュされないようにする仕組みのことで
キャッシュ自体が排他利用なんてことはないのでは。

また、新しいアルゴリズムの採用で浮動小数点演算を高速化。
Blu-ray Discコンテンツなどのハイビジョン映像を滑らかに再生
できるようになったという。C7では浮動小数点演算性能の低さが
弱点の1つだった。

H.264は整数演算でenc/decできたんじゃなかったっけ・・・
MPEG2なら以前からチップセットに再生支援機能が付いてたし。

謎に思ってVIAのソース記事を読んでみると
「最大40Mbpsまでの暗号化されたメディアストリームを滑らかに再生できます」
と確かに書いてある。うーん。
floatの加算・乗算がx86系の中で最も低いレイテンシで動くらしいです。が。
さすがにnanoを載せるようなPCでblu-rayを再生する場合は、周辺チップ
(チップセットとかグラフィックチップとか)で再生支援するような気がします。
blu-ray再生機などの組み込み分野では、CPUだけでデコードするような
使い方もあるのかな。
再生以外の処理が何もできなくなるような気はしますが・・・

いずれにせよ、ハイスペックPC市場が衰退しつつある今、モバイルやULCPCなどの
ライトウェイトな分野をAtomと共に盛り上げていってほしいものです。

そういえばAMDはどうなったんだろう・・・Geodeがんばれ。




5/31追記

CNETやITmediaでも記事が出ていますね。

Via、低消費電力プロセッサ「Nano」プロセッサを発表--インテル製「Atom」に対抗
(CNET, 2008/5/30)
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374334,00.htm

VIA、Isaiah改め「Nano」を発表 (ITmedia, 2008/5/31)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/31/news008.html

CNETの記事では
Nanoを設計したViaの子会社Centaur Technologyの社長
Glenn Henry氏によると「既存のC7とプラグ互換性があり」、
C7チップと同じプロセッサソケットに装着できるという。
ピン配置が変わると基板の回路設計からやりなおしになるから
どうしても新製品のリリースに時間がかかってしまう。
従来の基板を使いまわせる点は大きなメリットとなりそうです。
キチキチに詰め込んだスリムノートとかだと、電源容量やノイズ対策、
熱設計などで結局は回路の再設計になるかもだけど。

VIAは、周辺チップ開発のオープンソース化や、筐体デザインデータを公開して
開発メーカーのコスト削減を計るなどの様々な試みを進めています。

VIA、超小型ノートPCのリファレンスデザインを公開 (CNET, 2008/5/30)
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374290,00.htm

単なる「CPUメーカー」ではなく「小型PCのプラットフォーム」を提供する企業へ。
専門技術だけでなく、総合的なソリューション(便利な言葉です)を提案できなければ
激しい競争が繰り広げられる分野では生き残っていけないのかもしれません。
HOME
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[08/15 Atsushi]
[08/15 ルシフェール]
[05/15 Atsushi]
カウンター
プロフィール
HN:
Atsushi
自己紹介:
MSXでハンドアセンブルしていた時代から幾星霜。
パソコンにまつわる話題を中心に、デジモノ・時事ネタを取り混ぜて気ままに更新しています。
メールフォーム


Copyright © [ something blue :: blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]